要件を見える化して戦略立案

課題や目的がまだ整理されていない段階でも、まずは丁寧に「見える化」するところから支援します。要望・制約・優先度を明確にすることで、プロジェクト全体の設計と戦略立案がスムーズに進みます。

ヒアリングと言語化

対話を通じて、課題や目的、関係者の要望を丁寧に言語化し、「何をどうしたいのか」が曖昧でも、話しながら整理していきます。

ビジネスパーソンがヒアリングしている様子

情報の整理と構造化

洗い出した情報をグルーピングし、関係性や優先度に沿って構造化し、サイト構成・サービス全体像などの設計に必要な要素を整えます。

打合せでポストイットでグルーピングしている様子

目的の明確化とゴール設計

設計の基準となる「何を実現したいか」「何が成功か」を共有・定義し、判断軸を揃えておくことで、プロジェクト全体のブレを防ぎます。

フローチャートのゴールを指さし

実行フェーズを見据えた戦略設計

可視化された要件をもとに、誰に・何を・どう届けるかを具体化し、実行に向けて必要な資料や方針も支援可能です。

データを見ながら打ち合わせしている様子

プロジェクトが動き出す前に「何をどうしたいのか」「誰に向けて何を届けたいのか」を明確にしておくことで、途中の判断や依頼がスムーズになり、成果に直結する実行可能な戦略を描くことができます。要件や制約、期待値といった“言葉になりにくい情報”を一緒に紐解きながら、構造化し、意思決定を助ける土台を整えます。

ユーザー行動に基づいたUX設計

人の流れをデザインする

ボーダレスマップは創業以来、WEBサイト運営とイベント開催で得たノウハウを基に開発したオリジナルのフレームワークです。

顧客の状態を4つのフェイズに分けて、オンラインからオフラインまでのプロモーション全体像を可視化して、人の流れをデザインすることが出来ます。

  • 認知
  • 選定
  • 行動
  • 体験後
ボーダレスマップを使ったUX設計

認知フェイズ

SNSで顧客との距離を縮めてブランディング

商品やサービスを顧客に認知してもらう為にメッセージを発信するフェイズです。コンセプトに基づきSNSやブログで発信、ときには体験、試用などのイベントを開催してブランド認知に努めます。クチコミが一番強く濃い情報発信なので、『いかにクチコミしてもらえるか』、そのためにコンセプトをわかりやすく設計してブランディングします。

SNSで顧客との距離を縮めてブランド認知の図

選定フェイズ

WEBサイトは広告ではなく受け皿

実際に顧客がWEBサイトや店舗に来店して商品やサービスを選ぶフェイズです。ランディングページを作って、広告からやって来たユーザーを強力に取り込む手法もありますが、認知フェイズでブランドメッセージをきちんと発信出来ていれば、単にSEOや広告で集る見込み客よりもモチベーションが高く、購入などのアクションにつながりやすくなります。

WEBサイトは広告ではなく受け皿の図

行動フェイズ

あらゆる最適化で成約につなげる

実際に顧客が商品を購入するフェイズです。WEBサイト(オンライン)であれば、欲しい商品やサービスのページから、意思決定へのスムーズな導線を設計したり、ユーザーに離脱されないようにフォーム最適化してコンバージョン(成約・購入)につなげます。

最適化で成約につなげるの図

体験フェイズ

アフターフォローで顧客をファンへ

顧客が商品やサービスを体験した後のフェイズです。顧客をファンに育成するため、購入者特典やイベント招待などを実施して顧客満足度を向上させます。その結果、知人・友人たちにクチコミでサービスを薦めてもらえるように、アフターフォローを万全にします。

アフターフォローでファン獲得の図

ボーダレスマップを使ったアプローチは、こんなお客様におすすめです!

  • コンセプトとかブランディングとか専門的過ぎてどうしていいかわからない
  • インターネット上で完結せずに、実際に店舗へ足を運んでもらいたい
  • WEBサイトを作ったけど、きちんと活用出来ていない気がする
  • WEBサイトを多くの人に見てもらい自社の認知活動につなげたい
  • Google Analytics って何?SEO対策をしたいけど、何から始めていいかわからない

よくある質問

既に運営しているWEBサイトがあるのですが、コンサルティングをお願いすることはできますか?

お役に立てることもあるかと思います。まずは、お気軽にご相談ください。

対応エリアの制限はありますか?

zoomなどのツールを使いオンラインでのコミュニケーションが可能であれば全国どこでも対応可能です。もちろん都内及び近隣地域であれば訪問での対応も可能です。

社内に広報担当者やウェブ担当者がいないのですが大丈夫でしょうか?

ご安心ください。お客様で運営できるようになるまでの運営支援及び教育プランがございます。まずは、お気軽にご相談ください。

対応できない業種はありますか?

風俗営業の届け出が必要な業種についてはお断りしております。また、違法性がある・倫理道徳に反すると弊社が判断した場合もお断りしております。ご了承くださいませ。

訪問対応は可能でしょうか?

基本的に都内及び近隣地域であれば訪問での対応も可能ですが、それ以外の地域でも規模・内容によって対応可能な場合もございます。まずは、お気軽にご相談ください。