KNOWLEDGE K2@WEB相談室
『XMLサイトマップでGoogleに正しくページ認識させる』について紹介
『XMLサイトマップでGoogleに正しくページ認識させる』について紹介
WEBスタートアップ は初期費用を抑えてWEBサイト運営に注力したい方向けWEBサイト入門パッケージです。WEBサイト運営の方法がよくわからない、一緒に戦略を考えてくれるブレーンがいないなどお悩みのWEB担当者にもおすすめのサービスです。
検索エンジンのクローラーはリンクを辿ってあなたのホームぺージにたどり着きます。そして、リンクを辿ってあなたのホームぺージをインデックスします。ですので、きちんとリンクがされていなかったり、ページ数が膨大なホームぺージではクローラーが上手く全てのページを巡れない場合があります。
XMLサイトマップはその不具合を改善して、より正確な情報を検索エンジンに伝えて評価をしてもらう為のファイルと考えていいでしょう。例えば、下記のようなケースではクローラーは正確なインデックスが出来ませんが、XMLサイトマップがあればXMLのリンクからページを見つけることが出来ます。
XMLサイトマップは下記のような形式で情報(リンク先・更新頻度・重要度・更新日など)を検索エンジンに伝えます。
<url>
<loc>http://blog.k2-interactive.co.jp/</loc>
<priority>1.0</priority>
<changefreq>weekly</changefreq>
</url>
<url>
<loc>http://blog.k2-interactive.co.jp/category/column</loc>
<priority>0.8</priority>
<changefreq>weekly</changefreq>
</url>
<url>
<loc>http://blog.k2-interactive.co.jp/category/website</loc>
<priority>0.8</priority>
<changefreq>weekly</changefreq>
</url>
</urlset>
保存形式はutf-8、ファイル名はsitemap.xmlとし、多くの場合はルート直下に配置します。また、XMLサイトマップを毎回更新するのはとても大変です。自動で変換してくれるサービスもあるので紹介しておきます。
サイトマップの配置が完了したら、ウェブマスターツールを使い更新を検索エンジンに伝えます。更新を検索エンジンに伝えるのはウェブマスターツール内のページからボタン一つで実行出来ます。
ウェブマスターツールのメリット・役割は『ホームページが公開直後に検索出来ない理由』でも紹介しています。
SEOを考えるときに最初にするべき大切なことの一つがXMLサイトマップの配置とウェブマスターツールの設定です。必ずXMLサイトマップは作成してあなたの作ったホームぺージを検索エンジンに正しく伝え評価してもらいましょう。
また私たちは、Google Analytics に関しましては、御社のWEB戦略パートナーとしてお役に立てるご支援をしています。いつでもお気軽にお問い合わせください。
※本情報はページ公開時のものです。情報は常に更新され掲載内容と異なる場合がございます。
WEBスタートアップ は初期費用を抑えてWEBサイト運営に注力したい方向けWEBサイト入門パッケージです。WEBサイト運営の方法がよくわからない、一緒に戦略を考えてくれるブレーンがいないなどお悩みのWEB担当者にもおすすめのサービスです。
是非、私たちにお悩みご相談ください!
創業から16年の営業活動で得たノウハウを基に、WEBサイトの戦略・制作・運用を三位一体として仕組化することで、お客様のコミュニケーション課題を解決いたします。