KNOWLEDGE K2@WEB相談室
『スマートフォン対応サイトのメリットと効果』について紹介
『スマートフォン対応サイトのメリットと効果』について紹介
WEBスタートアップ は初期費用を抑えてWEBサイト運営に注力したい方向けWEBサイト入門パッケージです。WEBサイト運営の方法がよくわからない、一緒に戦略を考えてくれるブレーンがいないなどお悩みのWEB担当者にもおすすめのサービスです。
スマートフォンの保有率は20代で105.7%、30代では105.2%と多くのインターネット利用者層が利用していることが、平成28年の総務省『IoT時代における新たなICTへの各国ユーザーの意識の分析等に関する調査研究』でわかりました。このことからもスマートフォンで読みやすいホームページを用意することは基本的にメリットが大きいと言えます。
スマートフォンでホームページへアクセスした際に、パソコン用の画面が小さく表示されがっかりした経験がある人は多いのではないでしょうか?見えにくいホームページジに嫌気をさせてページを離脱してしまうユーザーはかなりいます。既存ホームページをレスポンシブ対応にするだけでグッと直帰率が下がるケースはとても多いです。
また、スマートフォン対応サイトのトレンドでは、ブラウザのキャッシュを利用してページを高速表示させる、AMPという規格が注目され始めています。
スマートフォンはホームページにアクセスするのに場所を選びません。通勤の電車の中で閲覧する人もかなりいます。スマートフォンは隙間時間のホームページ閲覧に最適で、さらにデジタルネイティブ世代はスマートフォンでモノを買うことに抵抗がありません。
他にも『ながら利用』や『ノウハウをじっくり閲覧』したいユーザーにも相性がとても良く、長時間の閲覧や頻度の高い再訪を期待することも出来ます。
スマホファーストを意識しスマートフォンに適した形でホームページを用意していれば、ユーザーは長くホームページに滞在して、沢山ページを見る傾向があります。
Google はスマートフォン対応したホームページを推奨しています。このことからも、少なからず検索結果に影響していることが推測できます。
また『スマートフォンからアクセスを増やす方法』では、ホームページ閲覧ユーザーの傾向を把握方法やリピート率向上でアクセス数を増やすアイデアなども紹介しています。
最近ではスマホファーストという考え方がホームページ業界でも広まってきました。最初にスマートフォンからアクセスするユーザーに対して最適なアプローチを考え、その上でパソコンなど他デバイスの対応を考えるという手法です。
スマホファーストがいいかどうかはケースバイケースですが、BtoCのホームページや、読み物コンテンツの場合はスマホファーストの考え方を取り入れた方が良さそうです。
スマホファーストの観点で作られたスマートフォン対応サイトはBtoCのホームページと相性が良いと考えられます。
内容にもよりますが、BtoC向けのコンテンツの多くは、現在スマートフォンから閲覧されています。パソコンでのホームページ閲覧はオフィスから、プライベートはスマートフォンでと棲み分けしているユーザーが多いようです。
読み物コンテンツはスマートフォンに対応したホームページと相性がよく、電車の中など隙間時間に閲覧されることが多い傾向にあります。最近では、電車の中で新聞を広げる人はいなくなり、代わりにスマートフォンでニュースサイトなどを閲覧して情報収集する人が増えてきています。
ニュースやノウハウモノなどの読み物コンテンツは、スマホファーストの観点で制作されたスマートフォン対応サイトと相性がいいと言えます。
デジタルネイティブと言われる10代、20代のスマートフォン利用率は100%に迫る勢いです。何よりも先に、スマートフォンから何をするのか?を考えることがホームページ運営成功の鍵となります。
運営しているホームページのターゲットが「誰」なのか?にもよりますが、もし若い年齢層のユーザーがターゲットに含まれるなら、ホームページをスマートフォン対応をしておくことをおすすめします。
Googleでも『2015年4月21日より、ホームページがモバイル フレンドリーかどうかをランキング要素として使用し始めます』と明言し始めました。
Googleもモバイルフレンドリーを評価しているので、やはりスマホファーストは必ず意識して検討する必要があります。
参照:ウェブマスター向け公式ブログ:検索結果をもっとモバイル フレンドリーに>>
スマートフォン対応はBtoCのホームページであれば是非対応しておきたい施策です。BtoCのホームページはかなりのユーザーがスマートフォンで閲覧していると考えられています。もしあなたのホームページがスマートフォン未対応であれば、多くのユーザーに使いにくいユーザーインターフェイス(UI)を提供していることになります。
スマートフォン対応サイトのメリットと効果、いかがでしたでしょうか?スマートフォンからのホームページ閲覧率は今後も増え続けると考えられます。このことからも、ホームページをスマートフォン対応をして得られるメリットはとても大きいです。
スマホファーストは『スマートフォンでどのような施策を実施するか?』を考えて、そこから他デバイスへ展開します。このスマホファーストの考え方は、10代~30世代へ向けてホームページで情報発信する際は何よりも重要なことと考えて間違えありません。
あなたのホームページもスマートフォン対応して、お客様に最適な閲覧環境で情報提供をして競合他社に差をつけましょう。
ホームページのスマートフォン対応に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。
※本情報はページ公開時のものです。情報は常に更新され掲載内容と異なる場合がございます。
WEBスタートアップ は初期費用を抑えてWEBサイト運営に注力したい方向けWEBサイト入門パッケージです。WEBサイト運営の方法がよくわからない、一緒に戦略を考えてくれるブレーンがいないなどお悩みのWEB担当者にもおすすめのサービスです。
是非、私たちにお悩みご相談ください!
創業から16年の営業活動で得たノウハウを基に、WEBサイトの戦略・制作・運用を三位一体として仕組化することで、お客様のコミュニケーション課題を解決いたします。